翻訳と辞書
Words near each other
・ ゴールキーパー (サッカー)
・ ゴールキーパー (火器)
・ ゴールキーパー CIWS
・ ゴールキーパーグローブ
・ ゴールコンダ
・ ゴールコンダ王国
・ ゴールズFC
・ ゴールズフットボールクラブ
・ ゴールズボロ (ノースカロライナ州)
・ ゴールズボロB-52墜落事故
ゴールズボロー (ミサイル駆逐艦)
・ ゴールズワージー
・ ゴールセレブレーション
・ ゴールダスト
・ ゴールダーズ・グリーン駅
・ ゴールテンダー
・ ゴールディ
・ ゴールディコーヴァ
・ ゴールディ・スタインバーグ
・ ゴールディ・ホーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゴールズボロー (ミサイル駆逐艦) : ミニ英和和英辞書
ゴールズボロー (ミサイル駆逐艦)[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile
ミサイル駆逐艦 : [みさいるくちくかん]
 (n) (guided) missile destroyer
駆逐 : [くちく]
  1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction 
駆逐艦 : [くちくかん]
 【名詞】 1. destroyer 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

ゴールズボロー (ミサイル駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
ゴールズボロー (ミサイル駆逐艦)[かん]

ゴールズボロー (USS Goldsborough, DDG-20) は、アメリカ海軍ミサイル駆逐艦チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦の19番艦。艦名はルイス・M・ゴールズボロー海軍少将に因む。その名を持つ艦としては3隻目。
==艦歴==
ゴールズボローは1961年1月3日にワシントン州シアトルのピュージェット・サウンド・ブリッジ・アンド・ドライドック社で起工する。1961年12月15日にネバダ州選出上院議員、アラン・バイブルの夫人によって命名、進水し、1963年11月9日に艦長チャールズ・D・アレン・ジュニア大佐の指揮下就役した。
ゴールズボローは1963年12月25日に太平洋艦隊に加わり、真珠湾を母港とする巡洋艦駆逐艦戦隊に所属した。
ピュージェット・サウンドでの公試後、ゴールズボローは1964年2月14日に真珠湾に到着した。受領後の試験の後、4月18日にオーストラリアシドニーに向けて出航、珊瑚海海戦の記念式典に参加し、6月1日に真珠湾に帰還した。その年の夏から秋にかけてハワイ海域での作戦活動に従事し、11月23日に横須賀に向けて出航、最初の西太平洋配備に就く。ベトナム戦争が拡大し、第7艦隊強化のための作戦活動に従事後、ゴールズボローは真珠湾に帰還し、対潜水艦戦訓練を行う。
1966年2月9日、第7艦隊援護のため再び東洋に向けて出航する。4月には「ビン・フー I」作戦に参加し、地上部隊支援のための艦砲射撃で594発の5インチ砲弾をベトコンの拠点および建造物に向けて発射した。その月の後半にはヤンキー・ステーションで空母護衛任務に就く。5月にはSEATOの演習に参加し、翌6月には香港でステーション艦の任務を担当した。6月26日、再びベトナム沖に赴きレーダーピケット艦任務に従事する。7月16日にハワイに向けて出航、23日に真珠湾に到着した。
一ヶ月後、ゴールズボローは真珠湾海軍造船所に入渠し、オーバーホールおよび広範囲改修が行われた。任務に復帰したのは1967年のことであった。
1986年1月、海軍作戦部長ジェームズ・ワトキンス提督が艦を訪問した。彼は1964年に自らの潜水艦、スヌーク (''USS Snook, SSN-592'') の潜望鏡から目撃したゴールズボローを「ゴールズボローは当時恐るべき様に見え、現在も恐るべき軍艦だ。」と語った。
ゴールズボローは1993年4月29日に退役し、同日除籍された。1993年9月17日に船体部分がオーストラリアに売却された。全ての使用可能な機材が取り外された後、船体はインドに牽引され、そこで解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゴールズボロー (ミサイル駆逐艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.